迷ったらこれ!新生児おむつの選び方ガイド

サムネ 育児

みなさん、こんにちは。30代会社員で現在1年間の育休を取得中の3児の父takatyです。

初めての育児で戸惑うことの一つが「おむつ選び」
「どのサイズを買えばいいの?」「1日どれくらい使うの?」という疑問は、みんなが通る道です。
ここでは、新生児期〜生後半年ごろまでのおむつ事情をわかりやすく解説します。

takaty
takaty

意外と悩む「おむつ選び」はこれでもう大丈夫です❕


🍼 サイズの目安と使用期間

おむつ赤ちゃん
サイズ目安体重平均的な使用時期特徴
新生児用(〜5kg)〜5kg生後0〜2か月へその緒に当たらない形状
Sサイズ(4〜8kg)4〜8kg生後2〜4か月うんち漏れ対策が充実
Mサイズ(6〜11kg)6〜11kg生後4〜6か月寝返りし始めたら動きにフィット

💡 成長のスピードには個人差があります。サイズ表記より体重や太もも周りのフィットを重視するのがおすすめ。


📊 1日の使用枚数と月ごとの目安

おむつ
月齢1日の使用枚数1か月の使用枚数目安
0〜2か月約10〜12枚約300〜360枚
2〜4か月約8〜10枚約240〜300枚
4〜6か月約6〜8枚約180〜240枚

新生児期はおしっこの回数が非常に多く、想像以上におむつを消します。
まとめ買いしておくと安心です。


🛒 購入・ストックのコツ

  • 出産前は新生児用を1〜2パック程度にとどめておく
    → 出生体重によっては、すぐにSサイズへ移行する赤ちゃんもいるため、買いすぎに注意
  • ネット通販での定期便やまとめ買いを活用
    → 重くかさばるおむつは、家まで届くと便利&価格も安定
  • メーカーは数種類試す
    → 肌に合う・漏れにくい・テープの使いやすさは個人差が大きい
    →頻繁に変える日中は比較的安いおむつ、長時間使用する夜はやや高いおむつ(肌にやさしい)など、使い分けても良い
takaty
takaty

ウチの子は、日中と夜で違うメーカーのおむつを使い分けていました❕


🎁 おすすめおむつ

実際に我が家でも使用しているおむつや関連アイテムをピックアップしました👇
自信をもってオススメできるので、迷っている方はぜひ❕

花王 メリーズ エアスルー

まずは安定のメリーズ♪お肌にも優しいので長時間履いていても安心。
我が家は3人ともお肌がかぶれやすいタイプなので、新生児期は常に使用しているほか、長時間寝るようになってきたら、夜間に使用しています。

ちなみに、楽天ではふるさと納税でおむつを取り扱っているので、こちらもオススメですよ♪

ユミチャーム マミーポコパンツ

Sサイズ以降になってくると、日中はマミーポコパンツを使っていました❕
お肌への優しさではメリーズに及ばないものの、なんといってもコスパが最強♪

上の子の時も頻繁におむつ交換をする日中用として重宝しています。
今回も既にS・Mサイズをそれぞれ買いだめしてあります(笑)

マミーポコパンツもふるさと納税で取り扱っていますよ♪

ピジョン おしりナップ やわらか厚手仕上げ

おむつと並んで必需品なのが、おしりふきですよね♪
赤ちゃんのお肌を守ることはもちろんですが、大量に使うものなのでなるべくお得に購入したいところです。

その中で、オススメはピジョンのおしりナップ❕
厚手なので汚れもしっかりと取れるし、お肌にも優しく安心して使用できます。

こちらもふるさと納税で取り扱いがあります。どうぜ大量に使うものなのでお得に購入しておきましょう♪

おしりふきケース

おしりふきが乾かないようにするために100均などで売っている蓋を付けている方は多いかと思いますが、家の中ではおしりふきケースに入れておくことをオススメします。
その理由は、「おむつ替えの時に片手で1枚ずつ取ることができるから」です♪

こういう細かいところがスムーズにいくことって、地味に大事だったりしますよね。


📝 まとめ

  • 新生児用は生後2か月くらいまでが目安
  • おむつやおしりふきは1日10枚以上使うこともあるので消耗が早い
  • 成長に合わせてこまめにサイズアップ
  • ネット購入や定期便で手間とコストを削減

おむつは赤ちゃんにとって欠かせない日用品。
最初は戸惑うかもしれませんが、少しずつコツがつかめてきます。
赤ちゃんに合ったおむつを選んで、快適なおむつライフをスタートさせましょう🌸

コメント

タイトルとURLをコピーしました