はじめての新生児育児。何をそろえればいいの?
みなさん、こんにちは。30代会社員で現在1年間の育休を取得中の3児の父takatyです。
新生児育児は想像以上に大変…。だからこそ「本当に役立つグッズ」だけを揃えたいですよね。
私自身、3人の子どもを育てる中で、実際に使ってみて「これは神!」と感じたアイテムをまとめました。
数多くの育児グッズがある中で、マストアイテムだけに厳選しています♪
- 新生児育児に本当に必要なアイテムはなに?
- どのようなメリットがあるの?
なお、「おむつの選び方」に関しては別の記事にまとめていますので、ぜひ読んでみてください❕
1.哺乳瓶
新生児の育て方は、母乳・ミルク・混合育児がありますが、どのような方でも哺乳瓶は必須。
赤ちゃんの成長にあわせて、瓶の大きさや乳首サイズを変えていく必要があります。
哺乳瓶は消毒が必要なので、消毒用品もあわせて購入しましょう♪
- これなしでは新生児育児は始まらない。
- ピジョンの「母乳実感」シリーズがオススメ❕
- 蓋付きなので、外出時の持ち運びも安心♪
2. 授乳クッション
授乳中の腕や腰の負担を大幅に減らす救世主。赤ちゃんとの密着度も高く授乳中にクッションがずれにくいところもポイント。
- 身体の負担が大幅に軽減
- 密着度が高いので、赤ちゃんも安心
- ママだけではなく、パパのミルクあげにも♪

はじめての方でも使いやすく、長時間使っていても快適です
3. 抱っこひも
両手が空いて育児と家事の両立が可能に。外出時はパパが着けて大活躍まちがいなし❕
- 外出や買い物が格段に楽に❕
- 赤ちゃんが安心してぐっすり眠る
- 長時間でも肩や腰への負担が少ない

ぐずって手がつけられないときも、抱っこひもに入れた瞬間スヤスヤ。
「泣き止まないときの最後の切り札」でした。
4. 沐浴グッズ
生後1か月までは毎日沐浴。赤ちゃんをしっかりと支えて洗うためには、ベビーバスがあるとやりやすい
- 新生児を安全に支えやすい設計
- コンパクトサイズならキッチンでも使える

使い終わったら空気を抜いておくことで、省スペースに繋がります。
5. ベビー用スキンケア(保湿剤)
赤ちゃんのお肌は毎日のケアが超重要。トラブルを防ぐためにも保湿を欠かさないように。
- 乾燥や湿疹など肌トラブルを予防
- 新生児から使える低刺激タイプが豊富
- お風呂上がりに塗るだけでしっとり肌に

我が子たちは3人とも肌が弱いタイプだったので、保湿は欠かさずおこなっていました❕
まとめ 〜最低限これだけで十分〜
初めての育児ではつい色々買いたくなりますが、実際は最低限この5つがあれば大丈夫でした。
特に授乳クッションと抱っこひもは、パパでも主体的に育児に関われる神アイテム。
無駄買いせずに、必要なものから少しずつ揃えていきましょう。


コメント