takaty

野球

【少年野球】継続した努力は必ず成果となる話

小学1年生の夏から野球を始めた長男(現在小3)ですが、ほぼ毎日素振りや柔軟体操、送球練習など1時間弱やっています。少しづつ上手くなってきているものの、特に打撃はドアスイング気味になってしまうところが悩みポイントでした。
野球

怒涛の3連休を終えて

3連休が終わりましたね。我が家はの長男は3連休全て少年野球があったので一緒に野球をして過ごしたり、長女と児童館やプールで遊んでおりました。
野球

【完全解説】少年野球のピッチャーの距離 学年別の基準とピッチャーおすすめ野球ギア

みなさん、こんにちは。30代会社員で現在1年間の育休を取得中の3児の父takatyです。ピッチャーか...
雑記

【雑記】低学年の試合がたくさん増えてきた!

少年野球では、学年ごとに大会があるのが一般的ですが、特に小学3年生になるといわゆるジュニア大会が始まってきます。チームの人数状況やレベルにもよりますが、徐々に試合が増えてくるチームも多く、我が家の長男(小3)が所属しているチームも段々と試合が増えてきました。
雑記

【雑記】運動会シーズンを迎えて

秋になり、運動会を行う小学校も多くなってきたのではないでしょうか。我が家の長男(小3)も早いもので、小学生になって3回目の運動会を迎えました。
野球

【ルール解説】少年野球ってサングラスの使用はOK?

暑い中野球をやるうえで気にしないといけないのが、紫外線対策。近年は気温が高い日が長期間続くようになっていて、10月になってもまだ暑い日が続くことも多いです。最近の子どもたちは、大人と同じようにサングラスを着用して練習するなど、私が子どもの頃には考えられないほど、紫外線対策への意識は高まっているように感じます。
野球

野球を始めたばかりの小学校低学年おすすめ練習3選!

野球を始めたばかりの小学校低学年の子が上達するためには、技術よりも「野球って楽しい!」と感じてもらうことが最も大切です。
野球

【完全解説】少年野球低学年の塁間距離やラインの引き方

少年野球では、各チームの拠点である小学校や中学校が試合会場となることが多く、塁間の距離や様々なラインを引いて会場設営をする必要があります。しかし、正確な距離やラインの引き方って、意外と野球経験者でも知らないこともあったりします
野球

【少年野球】左投げは有利?向いているポジションや成長の支え方を解説!

野球では右利きに比べて左利きの守れる場所が限られているため、ポジション選びはとても大切です。一方で、ポジションが限られているからといって限定的な練習ばかり続けると、せっかくの長所を伸ばせないこともあります。だからこそ、左利きならではの強みを理解し、成長を後押しできる環境を整えてあげることが重要です。
野球

【少年野球】女子が増えてきた 我が子も仲間入り?

ここ最近、第三子が産まれたこともあり、頻繁に長女(年長)も長男(小3)の少年野球に連れて行っているのですが、ついに、「パパ、私もグローブほしい」と言われ、購入しました♪